施設基準・施設認定
Criteria and Certification
		厚生労働大臣の定める
掲示事項
                    Posted Information
                当法人の介護保険事業所の介護保険サービス重要事項説明書
施設基準
Facility Criteria
                当院では、次の施設基準に適合している旨を中国四国厚生局へ届出しております。
基本診療料
- 情報通信機器を用いた診療に係る基準
 - 機能強化加算
 - 医療DX推進体制整備加算
 - 一般病棟入院基本料(急性期一般入院料1)
 - 救急医療管理加算
 - 診療録管理体制加算1
 - 医師事務作業補助体制加算1
 - 急性期看護補助体制加算
 - 療養環境加算
 - 重症者等療養環境特別加算
 - 栄養サポートチーム加算
 - 医療安全対策加算2
 - 感染対策向上加算2
 - 患者サポート体制充実加算
 - 後発医薬品使用体制加算1
 - 病棟薬剤業務実施加算
 - データ提出加算
 - 入退院支援加算
 - 認知症ケア加算
 - せん妄ハイリスク患者ケア加算
 - 地域包括ケア病棟入院料1及び地域包括ケア入院医療管理料1
 
その他
- 入院時食事療養費(Ⅰ)・入院時生活療養(Ⅰ)
 - 酸素の購入単価
 
特掲診療料
- 外来栄養食事指導料の注2
 - 外来栄養食事指導料の注3
 - がん性疼痛緩和指導管理料
 - がん患者指導管理料ハ
 - 外来腫瘍化学療法診療料1
 - 外来腫瘍化学療法診療料の注6に規定する連携充実加算
 - 外来腫瘍化学療法診療料の注9に規定するがん薬物療法体制充実加算
 - 療養・就労両立支援指導料の注3に規定する相談支援加算
 - がん治療連携指導料
 - 肝炎インターフェロン治療計画料
 - 薬剤管理指導料
 - 地域連携診療計画加算
 - 検査・画像情報提供加算及び電子的診療情報評価料
 - 別添1の「第14の2」の1の(1)に規定する在宅療養支援病院
 - 別添1の「第14の2」の2の(2)に規定する在宅緩和ケア充実診療所・病院加算
 - 在宅患者訪問診療料(Ⅰ)の注13(在宅患者訪問診療料(Ⅱ)の注6の規定により準用する場合を含む)、在宅がん医療総合診療料の注8及び歯科訪問診療料の注20に規定する在宅医療DX情報活用加算
 - 在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料
 - 在宅がん医療総合診療料
 - 在宅患者訪問看護・指導料及び同一建物居住者訪問看護・指導料の注2
 - 在宅患者訪問看護・指導料の注15(同一建物居住者訪問看護・指導料の注6の規定により準用する場合を含む)に規定する訪問看護・指導体制充実加算
 - 在宅患者訪問看護・指導料の注16(同一建物居住者訪問看護・指導料の注6の規定により準用する場合を含む)に規定する専門管理加算
 - 在宅患者訪問看護・指導料の注17(同一建物居住者訪問看護・指導料の注6の規定により準用する場合を含む)及び精神科訪問看護・指導料の注17に規定する訪問看護医療DX情報活用加算
 - 在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料の注2に規定する遠隔モニタリング加算
 - CT撮影及びMRI撮影
 - 外来化学療法加算1
 - 連携充実加算
 - 無菌製剤処理料
 - 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅲ)
 - 運動器リハビリテーション料(Ⅲ)
 - 呼吸器リハビリテーション料(Ⅱ)
 - ストーマ合併症加算
 - 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術
 - 医科点数表第2章第10部手術の通則の16に掲げる手術(胃瘻造設術)
 - 人工肛門・人工膀胱造設術前処置加算
 - 胃瘻造設時嚥下機能評価加算
 - 外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
 - 入院ベースアップ評価料62
 
施設認定
Facility Certifications
                学会関連
- 日本消化器内視鏡学会指導連携施設
 - 日本大腸肛門病学会認定施設
 - 日本外科学会外科専門医制度関連施設(岡山大学広域外科専門研修プログラム連携施設)
 - 日本消化器病学会専門医制度関連施設
 - 日本消化器外科学会専門医制度指定修練施設(関連施設)
 
その他
- 一般健康診断・倉敷市健康診査実施機関
 - 岡山県消化管精密検診施設
 - 救急告示医療機関
 - 保険医療機関
 - 岡山大学病院協力型臨床研修病院指定
 - 労災保険指定病院
 - 生活保護指定病院
 - 結核予防法指定病院
 - 難病指定医療機関
 - 身体障害者福祉法指定病院
 - 岡山県肝炎一次専門医療機関