医療向上への取り組み
褥瘡予防対策チームの活動
メンバーは、医師・看護師・薬剤師・管理栄養士で構成されています。月1回の会議を設け、それぞれの専門性を発揮し、ベッドなど耐圧分散寝具の整備を含む予防対策面から、薬剤や創傷皮覆材の選択などの治療面・栄養の分野まで、褥瘡の予防や治療に努めています。
NSTチームの活動
NSTは、一般に「栄養サポートチーム」と訳されます。当院のNSTは、医師・看護師・薬剤師・臨床検査技師・管理栄養士により構成されています。活動の内容としては、主に栄養状態が低下している入院患者さまを対象に、メンバーが各々専門的な意見を出し合い、栄養状態を向上させるための計画・実施を行います。また栄養管理に関する勉強会を開催するなど、チーム活動を通じて院内の栄養管理レベルの向上を図る活動も行っています。
ストーマチーム
ストーマ(人工肛門)を造設された方に対して、手術前、手術後、さらに退院後も長期にわたりサポートを行っています。日常生活をより快適に過ごせるよう、ストーマについての様々な悩みや、問題に共に向き合い一緒に考えていきたいと考えています。
ストーマ外来のお知らせ化学療法・緩和チームの活動
メンバーは、医師・看護師・薬剤師・管理栄養士・事務職員で構成されています。
チームの主な活動は、抗癌剤治療(化学療法)を受ける事になった患者さまが安心・安全に治療を受けて頂けるようサポートすることです。また、緩和ケアとしては、病気に伴う体と心の痛みを和らげ、患者さまとご家族が自分らしく過ごせるように、いろいろな場面での幅広いサポートを行っています。ご家族への支援も行いますので、相談をご希望の方は、主治医または看護師までお知らせください。
IBDおしりチームの活動
IBD(炎症性腸疾患)とは、潰瘍性大腸炎とクローン病のことを指し原因不明の難治性疾患です。当チームは医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師、MSW、事務職員で構成され、月1回会議を開催しています。活動内容としては、IBDに関する知見の院内外への発信や、それぞれが情報を持ち寄りIBDとそれに関連する肛門疾患についての勉強を行っています。IBD診断と治療のレベルアップを目指しており、IBD患者様によりよいチーム医療を提供できるよう努めています。
医療情報管理委員会
診療録管理・病院情報システム等に関する問題を協議し、医療の質の向上と、より良い医療を提供出来るよう、業務の合理化を計るとともに、円滑な運用を図ることを目的としています。
DPC・パス委員会
DPCデータ、クリニカルパスを用い、入院医療の質の向上を図ることを目標に活動しています。DPC対象病院として適切なコーディングを推進し、データの分析を行います。またクリニカルパスの管理を行うとともに新規作成および使用を推進しています。
作成にあたっては、DPCデータを用い、医師、看護師、事務員の協力のもとにパスを作成しています。入院患者の病名を把握し、より頻度の高い疾患のパスから作成するように推奨しています。